一戸建ての家を複数の人が共同で所有していたり、マンションの一室を夫婦二人で共同購入していたりと、不動産の共同名義の形はさまざまです。
当然のことながら、この共同名義で購入するにはメリットもデメリットも存在します。
今回はこの不動産の共同名義で購入する方法についてと、共同名義のメリット・デメリットについてご紹介しますので、購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
不動産を共同名義で購入する方法について
不動産を共有名義で購入する方法はとてもシンプルで、資金を二人で出し合って購入することで可能となります。
相続の際に共同名義になるという場合もあります。
購入の際は互いに望んで資金を出し合って共同名義にしていることが多いですが、 相続の際には分割できる財産がないために不動産を共同名義にして 平等に相続しているという状態もあります。
共同購入の場合は必ずしも不動産の購入金額を半々で分ける必要はなく、妻の方の収入が多ければ妻が多めに、反対に夫の方の収入が多ければ夫の方が多めに支払うことでも成立します。
不動産を共同名義で購入するメリット
不動産を共同名義で購入することにより、実は相続税の節税になったり夫婦で住宅ローンの控除を受けられたりと、メリットはさまざまです。
さらに、この不動産を共同名義にすることによって、売却時には譲渡所得から最高3,000万円までの控除を受ける特例が存在しています。
共同名義の不動産を売却する場合は、夫婦それぞれが3,000万円の控除を受けられるというメリットも存在しています。
不動産を共同名義で購入するデメリット
不動産を共同で購入するには当然デメリットも存在します。
購入した不動産の売却においては、共有者全員の承諾がなければ売却ができないという点です。
これは、夫婦においても同じことですので二人の承諾がなければいけません。
ほかにも、権利が複雑になってしまったり住宅ローンの諸費用がそれぞれ必要になったりします。
さらに、夫婦共同名義になっていると離婚の時の手続きが大変になってしまうのもデメリットの一つです。
そして、名義人が死亡することによって相続権が発生します。
片方が生存していても相続権が生まれてしまってはトラブルになりかねないので、遺言書などを活用して早めに対応しておきましょう。