これまで住んでいた家を売却する場合、使用していたライフラインを解約する必要があります。
では、ライフラインの解約は具体的にいつおこなうのが理想的なのでしょうか。
意外と悩む方が多いライフラインの解約時期について、ここで詳しくご紹介していきましょう。
不動産を売却する際にライフラインを解約するタイミングについて
新しい家で生活を始める場合、これまで住んでいた家が売れるまでの間もライフラインを契約したままのほうがいいのか、それとも早めに解約したほうがいいのか、わかりにくいものです。
今回は、電気、水道、ガスといったライフラインを解約するタイミングについてご紹介していきます。
電気の場合
電気の解約は、買主に引き渡しをする直前におこなうのがおすすめです。
家を売却するためには、売却活動のひとつとして内覧をおこなう必要があります。
内覧のときには室内の電気をつけておき、できるだけ明るい状態でお客様をお迎えしたいものです。
また、掃除や換気のために掃除機や換気扇を使うときにも電気が必要です。
水道の場合
水道についても、買主に引き渡す直前の解約がおすすめです。
売却活動で室内を掃除するときには水も必要になります。
また、水道を長期間使わないと下水の臭いが室内に広がってしまうリスクがあります。
そのため、水道の解約も急ぎすぎないようにしましょう。
ガスの場合
売却活動で使う必要がないガスは、売却を始めるタイミングで解約しても大丈夫です。
新居が決まったら解約しましょう。
不動産の売却に伴ってライフラインを解約する方法
ここでは、ライフラインごとの解約手続きや注意点をご紹介します。
電気の解約方法
契約中の電力会社に解約を申し込みます。
電話と専用サイトの両方から手続き可能です。
電気メーターは室外で操作できるので、一般的に当日に立ち会う必要はありません。
ただ、解約日にブレーカーを忘れずに落としておくようにしましょう。
水道の解約方法
電気と同じように水道局に解約申し込みをします。
基本的に立ち会いは必要ありません。
ガスの解約方法
ガスも立ち会う必要はなく、事前にガス会社に連絡をしておくだけで手続きが済みます。
電気、水道、ガス、どの場合にも解約したい日の最低でも1週間前までには会社に連絡しておくようにしましょう。