そろそろマイホームを購入したい、そんな方にぜひ知っていただきたいのが「LCCM住宅」という住宅です。
今回は、LCCM住宅とはどういう住宅なのか、そしてLCCM住宅購入のメリットとデメリットもそれぞれご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
マイホームの購入前に知っておきたいLCCM住宅とは?
これからマイホームを購入したいとお考えの方に、ぜひ検討していただきたいのが「LCCM住宅」と呼ばれる住宅で、「ZEH住宅(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」よりもさらにエコな住宅です。
LCCM住宅とは「ライフ・サイクル・カーボン・マイナス住宅」のことで、ZEH住宅がCO2排出量をプラスマイナスゼロにするのに対して、LCCM住宅はCO2排出量をマイナスにする、という違いがあります。
LCCM住宅として認定を受けるには、以下のいずれかの要件を満たすことが必要です。
●CASBEE(建築環境総合性能評価システム)の環境効率ランクがSまたはAでライフサイクルCO2ランクが5つ星であること
●国土交通省のサステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)LCCM住宅部門の補助金交付を受けていること
ちなみに後者の補助金の交付を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります。
●ライフサイクルCO2の評価結果が0以下である
●ZEH住宅の要件を満たしている
●住宅としての品質が確保されている
LCCM住宅の購入で得られるメリットとは?
LCCM住宅を購入することで得られるメリットとしては、おもに以下のようなものが挙げられます。
●光熱費が安くつく
●高い断熱性で1年中快適に過ごしやすい
●ヒートショックのリスクも大幅に低減できる
●高い住宅品質で資産価値も高く評価されやすい
●環境にやさしい住宅という安心感がある
LCCM住宅は省エネかつ快適で、しかも環境にやさしい住宅であることから、これからの時代にマッチしたとても住みやすい住宅と言えます。
LCCM住宅の購入にはこんなデメリットも
LCCM住宅を購入することには、以下のようなデメリットもあります。
●初期費用(建築コスト)がかなり高い
●屋根の形や間取りの制限により希望どおりの家を建てられない可能性がある
●まだ現状ではLCCM住宅を手掛けられる建築会社が少ない
現状LCCM住宅にはこのようなデメリットがありますが、国が目標を掲げて取り組んでいることもあり、普及とともにこうしたデメリットも解消していくことでしょう。
まとめ
今回はエコ住宅であるLCCM住宅について、どのような住宅であるのか、またメリットやデメリットについてご紹介しました。
現状はまだコスト面などのデメリットはありますが、長い目で見れば快適でエコなメリットは魅力的です。
マイホーム購入の選択肢として、ぜひ検討してみてはいかがでしょう。
私たちアイピースホームは、草津市・甲賀市を中心とした物件を数多く取り扱っております。
土地・戸建てなど、あらゆるニーズに対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓