家賃収入が得られる不動産投資を始めたいが、一体なにから手を付けていいのかわからないといった方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では初めて大家業に挑戦する方に向けて、大家になるための流れをわかりやすくまとめています。
これから不動産投資を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
初めての大家業で必要な賃貸借契約までの流れ
まず始めに投資用の不動産を手に入れることから始まります。
すでに物件をお持ちの方は、リフォームや清掃の手配をしましょう。
人に貸せる状態の物件が準備できたら、不動産業者に依頼し入居者の募集をします。
家賃の設定は周辺地域の相場を確認するなど、実情に詳しい不動産会社と相談すると良いでしょう。
次に入居希望者が現れた際に必要になる賃貸借契約申込書を作成しておきます。
そして家賃保証会社を設定し、入居希望者から受け取った申込書の情報などをもとに審査に入ります。
無事審査に通ると、いよいよ契約を結ぶことになるのです。
不動産会社が準備する契約書のフォーマットに沿って賃貸借契約書を作成します。
特約や記載事項がある場合は、追記する必要があるため気を付けましょう。
借主と貸主の双方が契約書に署名し、借主から初期費用を受け取ることで賃貸借契約成立です。
初めての大家業におすすめの管理委託とは
継続的に大家業を営み収入を得るためには、不動産を管理することを常に考えなくてはなりません。
初めて大家業を営む方は、物件の管理を管理会社に頼む管理委託という方法がおすすめです。
委託の内容は入居者の募集、契約の締結、家賃管理、クレーム対応、退去の立ち会いなどの業務になります。
特に初めて大家業をする方にとって家賃の入金管理や家賃延滞の対応などを委託できるのは、トラブル回避のためにも役に立つことでしょう。
またマンションを一棟所有する場合、清掃やメンテナンスなどを委託することも可能です。
専門的な知識を必要とする業務もあるため、ほとんどの大家さんはこの管理委託を利用しています。
初めての大家業で自主管理は可能か
自主管理とは、管理会社を通さず自らが不動産の管理をすることを言います。
この自主管理の場合、家賃入金の管理や設備トラブル、退去時の立ち会いなどすべてを自分でおこなうことになるのです。
管理会社に支払う手数料がかからないため節約にはなりますが、手間と多くの時間を必要とすることでしょう。
特に初めて大家業に携わる場合ノウハウがないことで管理が行き届かず、入居者を維持するのが難しくなる可能性も考えられます。
まとめ
初めての大家業をすることをお考えの方に向けて、賃貸借契約までの流れや管理の方法についてご紹介いたしました。
大家を始めるための流れをしっかり把握し、その後の管理についても管理委託と自主管理の違いをおさえておきたいものです。
不動産で家賃収入を継続して得られるよう、参考にしてください。
私たちアイピースホームは、草津市・甲賀市を中心とした物件を数多く取り扱っております。
土地・戸建てなど、あらゆるニーズに対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
アイピースホーム スタッフブログ編集部
アイピースホーム株式会社は草津市・甲賀市の土地など、不動産情報を豊富に取り扱っている地域密着型の不動産会社でございます。マイホームのご購入を検討されているお客様にご満足いただける物件をご紹介できるよう、不動産情報に関する記事をご提供します。